
「なんでこんなこともできないの!」
失敗続きの自分に、言ったりしてませんか?
昔の私はこんな言葉が頭の中を占めてました。
「なんで私はこんなこともできないんだろう」
一度こう頭の中で呟いてしまうが最後、
私の頭の中では「できない理由」を探し始めます。
「そもそも私はこの能力が低くて・・・」
「あの時も失敗したし、子どもの頃からダメだったし、そういえばあんなこともあった・・・」
できない理由だけでなく、その証拠となる過去の経験までひっぱりだしてくる始末。
どうです?こんな脳内会話。
楽しいはずがありませんよね。
どんどん気分は落ち込み、「私ってダメ人間。」という思いが強化される日々でした。
ある時、「これって最初の言葉が良くないよね」と気が付きまして。
失敗をした時に「なんでできないの」じゃなく、
「どうしたらできるのかな?」と自分に声をかける事にしました。
そうしたら思考が変わってきました。
自分を責めるのではなく、できる方法を考えるようになってきました。
考えている時間の長さは同じでも、
具体的な方法を考えているので生産性が上がってきました。
自分へのよくわからないネガティブ感情に浸る時間がなくなったら、
思ったより時間があることにも気が付いてきました。
こういうことを伝えると
「そうは言っても、気が付いたら自分にそう言っちゃってるんだよ~」と仰る方が結構おられます。
わかります!
私も最初の頃は、気づいたら
「ほんとにもう、私って何でできないんだ~!」とまた自分に言っちゃってました。
それにまた気づいて
「あぁ~また!こんなこと自分に言わないって決めたのに、なぜまたできない!」
と延々と負のループが始まりそうになったり。
でもそれも抜け出す方法があることを発見しました。
また言っちゃってた場合。
それに気づいたらショックですが、「いや、よく気づいた!」と気を取り直して!
「言わないようにしているのに言っちゃってるってことはよっぽど調子悪いんだ。それほど疲れるくらいに頑張ってるのね。よし、今日はもう休憩しよう」と根を詰めることをやめるのです。
そんなことを繰り返しているうちに失敗しても自分を責める言葉はほとんど出なくなってきました。
たまに出ても「疲れてるのね~」と自分を労わって終了。
人間だもの。
完璧ではないし、失敗もつきものですよね。
今うまくいかないことなんて山ほどありますよ。
いいじゃないですか。
伸び代がいっぱいで楽しみです!
脳内会話は自分がハッピーになるように会話しましょう!
自分自身とのやり取りハッピーになるようにした方が楽しい時間が増え生産性が上がります。
自分を否定しないから自分が好きな事がはっきりしてどんなことに時間を使いたいか、お金を使いたいか、判断基準もはっきりしてきます。
これって結果的にお金の安心にもつながって行きますよ。
世界でたった一人の自分。
まず自分自身が一番自分を大事にしてくださいね。
「そうは言ってもなかなか簡単ではなさそう・・・」
と思われる方は、良かったら
読んでいるだけで自然とハッピーになれる、
無料メルマガ書いてます。
良かったらこちらからご登録ください。

https://55auto.biz/0909life/touroku/wakuwaku.htm
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
小さな無限の可能性を解き放ち
くもりのない空をつくる人
マネーシフトコーチ
方眼ノートシニアトレーナー
ただくま みほ
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
最近のコメント