連日お届けしている「まとまった額の教育費を正々堂々ともらう方法」。
「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置」を利用するものです。
おさらいです。
平成31年3月31日までの間、直系尊属(父母や祖父母)が30歳未満の受贈者(子や孫)に対して教育資金にあてるためにお金を贈与し、金融機関(受贈者名義の口座)に預入等した場合には1500万円までは贈与税がかからない、というものです。
1500万円までと言っても支払先が「学校等」か「学校以外のいわゆる習い事など」の場合かで限度額が変わります。「学校以外のいわゆる習い事」には1500万円のうち500万円までしか認められません。
今日は子育てママの視点から見たこの制度を利用するメリットとデメリットです。
メリットは何と言っても「教育費をもらえる!!」ですよね。
しかもまとまった額でも贈与税がかからず、相続税もかからない。
デメリットの一つは払い出しの手間です。
いちいち領収書を取って置き、提出しなければならないということです。
それから、子どもが30歳になった時点で使い残っているお金については贈与税がかかってしまうため、ある程度子どもの教育資金の予算を立てて、使い切れそうな分だけもらわないと結局税金を払うことになってしまうことです。
ちなみに暦年贈与といって、毎年110万円までは贈与税の課税なく贈与ができます。
じゃあ暦年贈与で何年かに渡って教育資金を贈与することもできるんですよね。
それから、そもそも扶養義務者(祖父母等含む)がその都度教育費を払うのはそもそも無税です。一年に何百万円などとかかっても、です。
じゃあ結局この制度ってどうなの?という話になりますね
子育てママの立場からこの制度の使い方、いきます。
まず、子どもの祖父母から教育費の贈与のお話があったら、もらい方を考えます。
この制度を使うのであれば、専用口座の開ける銀行が近くにあるか、払い出しの手間等、銀行等を比較して専用口座を開くところを決めます。
専用口座に入れてもらう額は教育費として使いきれそうな額をもらうようにします。
もし祖父母等贈与者の方の心づもりが使いきれそうな額より多い場合は暦年贈与や教育費都度払いの非課税と併用することをお勧めします。
例えば将来的に使いきれそうな額をこの非課税枠でもらい、あとは贈与者の方の心づもりの予算の中で暦年贈与や学校等の都度払いに協力してもらうというのはいかがでしょうか?
ただね、これって贈与者の財産が実際いくらあるのか、ということが大切なポイントになってきますよね。
それによって相続対策が本当に何をどのようにする必要があるのか、教育資金の一括贈与の制度を使ったら有効か、などと検討することができます。
というわけで子育てママとしては、こういった制度があること、そのメリット・デメリットが何かということを、相続について話すきっかけの一つとして知っておくということがまずは良いと思います。
相続の話はこちらが気になっていてもスンナリ一気に話してもらうのはなかなか難しいです。
ただ祖父母も孫への教育資金という形であれば相続の話がしやすい場合があります。こういった制度があるということを知っておいて、何か良いタイミングがあったら話のネタとしてまずは使えると思います。
「教育資金として孫に1500万円まで一括贈与する制度があってね、贈与税も相続税もかからないんだって!ただその制度にはデメリットもあって・・・云々」
ざっくばらんに相続について話せるような雰囲気をだんだん作っていけるといいですね!
子育てママの相続講座をきっかけに、「教育資金の一括贈与に関する非課税制度」についてお届けしました。
相続が気になる子育てママに、届きますように。
教育費の大枠を知っておくと相続や一括贈与について考える時にも役立ちますよ!
***参加者募集中の講座***
子育てママのための教育費の貯め方講座
子どもの教育費が気になるけど、よくわからずモヤモヤしていませんか?
進路別の教育費の大枠と最近の奨学金についてお伝えします。我が家の場合、親がいくつの時にどれだけの教育費がかかりそうか、わかります。
また、家計簿いらずのかんたん家計管理と貯金の方法をお伝えします。忙しい子育て中でもできるだけシンプルにお金が貯まる方法がわかります。
和室での開催ですので小さなお子さんもお連れになって遊びながら聞いていただけますよ。
*学資保険に加入されている方は保険証券(コピー可)を持参いただくとよりわかりやすく聞いていただけます。もちろんなくても大丈夫です。
過去の教育費講座のご感想です。
子供2人の教育費・塾にかかる合計金額の目安を私立・国立別にわかりやすく説明してくださいました。教育費の大枠を5歳・1歳の時に知っておくことができたことはとても良かったです。育て方と同じくらい、お金について学ぶ必要があるという気付きをいただけました。
これまで、教育資金については、何となく学資保険や貯蓄型保険入っているし・・・大丈夫だろうという考え方でしたが、今一度具体的にシミュレーションをする必要があると気付けたことは大きな収穫でした。
お近くの方、わいわい楽しく一緒に学びましょう
日 に ち 2017年11月16日(木)
時 間 13:30~15:30
場 所 富加町 南公民館 和室
(岐阜県加茂郡富加町羽生1446-1)
参 加 費 500円
定 員 10名様 あと6名様
講 師 わくわくライフサポート ファイナンシャルプランナー ただくま みほ
主催・申込 ピカイチの会
こちらのフォームから申し込んで頂くこともできます。
最近のコメント