
2019年夏に、すごい!読書感想文教室に
参加してくださった小学生の男の子。
「本を読むのキライ!書くのなんてもっとキライ!」
だったんです。
それが、3時間の読書感想文教室で
「ふふっ、書けちゃう♪」
ってなって、自分の言葉でとっても素敵な感想文を書いてくれました。
これだけでもとっても嬉しかったのに、
さらに、なんと学年代表に選ばれ、市のコンクールに応募することに!
そして、なんとなんと、入賞したんです!!
「本キライ!書くのなんてもっとキライ!」って言ってた子が、ですよ!!
すごくないですか!?

さらに、びっくりしたのはその先!
「入賞おめでとう!賞状すごいね!」の言葉に対し、
彼は
「賞状はただの紙。
本当に大切なのは書こうと思った自分の気持ちだよ。」
って答えたんです!
もう、これもホントに、私の心が震える言葉!
そうだよね。
何よりも大事なのは彼の自分自身の気持ち。
自分の気持ちを自分の言葉で書けることの素晴らしさ。
それが子どもの頃からカンタンにできるって本当にいいな。
自分の考えを表現することの楽しさ、
それを手にして大人になっていけるってなんて素敵なんだろう。
その後、
日常的にも、毎週出される日記の宿題がスラスラ書けるようになっちゃって
「僕って日記の天才じゃない?」って言葉が飛び出したりと
お母様もその変化にビックリされています!
こんなことが起こるのって、
実はカンタンだったんです。
大事なことは 原稿用紙に向かう前。
原稿用紙に向かう前に、ノートを一枚書くことだったんです。
そんなカンタンに読書感想文が書けてしまう、
方眼ノートスタイルの
すごい!読書感想文教室、
2021年も開催しますよ!
2020年度、「考える」教育改革。
お子さんに、自分で考えて自分の言葉で表現できる
カンタンな方法を手渡してあげませんか?
教育改革って、与えられるものではなく、
それって手元のノートから始められるもの、
かもしれません。
ホント、私が子どもに戻って受けたい講座です!!!
子どもの頃の自分に手渡すような気持ちで
大事にお子さんにお手渡しさせていただきますね!
2021年夏すごい!読書感想文教室 開催日程
(*会場詳細は日程の後に記載)
8月5日(木)10時〜13時@関市【残席2】
8月8日(日)10時〜13時@関市【残席6】
8月14日(土) 9時〜12時@ZOOM(申込〆切8月7日)【残席2】
8月21日(土)10時〜13時@関市【残席5】
8月22日(日)10時〜13時@加茂郡富加町【残席5】
8月28日(土)9時〜12時@ZOOM(申込〆切8月1日)【残席3】
8月29日(日)10時〜13時@関市【残席5】
*会場詳細
@関市:関市桜ヶ丘ふれあいセンター 会議室
(岐阜県関市鋳物師屋5丁目2番30号)
@加茂郡富加町:タウンホールとみか 会議室
(岐阜県加茂郡富加町滝田1555)
@ZOOM :オンラインZOOM にて開催

最近のコメント