
2021年夏すごい!読書感想文教室 開催日程
(*会場詳細は日程の後に記載)
8月5日(木)10時〜13時@関市【残席2】
8月8日(日)10時〜13時@関市【残席6】
8月14日(土) 9時〜12時@ZOOM(申込〆切8月7日)【満席】
8月21日(土)10時〜13時@関市【残席5】
8月22日(日)10時〜13時@加茂郡富加町【残席5】
8月28日(土)9時〜12時@ZOOM(申込〆切8月1日)【残席3】
8月29日(日)10時〜13時@関市【残席5】
*会場詳細
@関市:関市桜ヶ丘ふれあいセンター 会議室
(岐阜県関市鋳物師屋5丁目2番30号)
@加茂郡富加町:タウンホールとみか 会議室
(岐阜県加茂郡富加町滝田1555)
@ZOOM :オンラインZOOM にて開催

=======================
「だってお母さん、私、書けないんだもん・・・」
私はその時、うそをついた。
本当は・・・
こんなのズルって知ってるくせに、
そう言ったんだ。
「だってお母さん、私、書けないんだもん・・・」
ミーンミーンミーンミーン、
窓の外から蝉の声。
原稿用紙を広げた座卓を前にして、
私は正座をしていた。
正座してぴったりくっついている
太ももとふくらはぎの間がじっとり汗ばんできているのがわかる。
鉛筆を握りしめている右手の
人差し指と親指の付け根のところからも、
小さな玉つぶみたいに汗が滲み出てきた。
もう、こう言うしかないよ、
私はそう思って、母にむかって言葉を絞り出したのだった。
それは私が人生初の読書感想文に遭遇していた時。
小学1年生の夏だった。
☆ ☆ ☆
子どもが夏休みの宿題として読書感想文を持ち帰ったら、
世のお母さんはどんな気持ちになるのだろう。
うちの母は、、、
ひとことで言うと「気合が入っていた!」
母は自分でも本を読んだり、文章を書くのが好きだったし、
祖母もそういったところがあったから、
私もそんなふうに育ってほしい、
という気持ちがあるように、私は感じていた。
その年の課題図書の中から、母が本を買ってきてくれて
私は「はしれ、きたかぜ号」で読書感想文を書くことになった。
でもまさか、読書感想文のために
人生初のチャレンジに1人で挑まなければならなくなるとは・・・
小学1年生の私には
思いもつかない展開だった・・・
(つづく)
============
「読書感想文って、タイヘン・・・」
そんな印象ってありませんか?
はい!私自身がそうでした!
だから小1のあの時ね・・・
・
・
・
・
ま、そんなこともあったなぁ(笑)
☆ ☆ ☆
この夏、「すごい!読書感想文教室」で
「書くって楽しい!」を届けたい!
私自身も「書くって楽しい!」を楽しみつくしたーい!
ということで、
そんな、私の人生初の読書感想文物語、
ちょっくら書いてみることにしました!
また続き、書いてみますね!
「書くって楽しい!」を届けようとしたら
自分も書くのが楽しくなってきた!
私以外にも、自分で読書感想文を書いてみた講師の方々も!
今年は岐阜県スペシャルチームも発足!
他にも日本全国&海外チームでお届けする
「すごい!読書感想文教室」なんです。
これの何がそんなにすごいのかと言うと・・・
詳しくはこちらをご覧いただけます♪
<岐阜県での対面教室とオンライン開催!>
☆「すごい!読書感想文教室」(ただくま担当)
2021年夏すごい!読書感想文教室 開催日程
(*会場詳細は日程の後に記載)
8月5日(木)10時〜13時@関市【残席2】
8月8日(日)10時〜13時@関市【残席6】
8月14日(土) 9時〜12時@ZOOM(申込〆切8月7日)【残席2】
8月21日(土)10時〜13時@関市【残席5】
8月22日(日)10時〜13時@加茂郡富加町【残席5】
8月28日(土)9時〜12時@ZOOM(申込〆切8月1日)【残席3】
8月29日(日)10時〜13時@関市【残席5】
*会場詳細
@関市:関市桜ヶ丘ふれあいセンター 会議室
(岐阜県関市鋳物師屋5丁目2番30号)
@加茂郡富加町:タウンホールとみか 会議室
(岐阜県加茂郡富加町滝田1555)
@ZOOM :オンラインZOOM にて開催

☆「すごい!読書感想文教室」岐阜県スペシャルチーム
https://peraichi.com/landing_pages/view/dokusyokansoubungifupref
☆「すごい!読書感想文教室」JAPAN & グローバル HP
最近のコメント